ロレックスのオーバーホールとは?費用や必要な期間を解説します!

  • 店舗一覧から探す
  • 現在地から探す

ロレックスをメンテナンスしようかなと思うのですが、どこに依頼すればよいのでしょうか。

ロレックスのメンテナンスなら正規メーカーや家電量販店、時計の修理店でオーバーホールができますよ。

オーバーホールはどのくらいお金や時間がかかるんですか?

今回は、ロレックスのメンテナンス・修理(オーバーホール)にかかる費用や、依頼先について紹介しますね。

目次

オーバーホールとは?

オーバーホールとは、機械のメンテナンスを指します。

普通のメンテナンス(定期点検)のように外観だけを見るのではなく、機械の部品を一つ一つ外して点検をおこない、洗浄や修理をした上で再度組み立てます。

精密機械であるロレックスは定期的にオーバーホールすることで、長持ちさせることができます。

車の修理も「オーバーホール」と言いますよね。

機械製品は定期的にメンテナンスをすることが長持ちの秘訣です。

ロレックスのオーバーホールが必要な理由

時計は100以上の部品で構成されています。

各部品には、摩耗などを予防するために専用の油(潤滑油)が塗られていますが、この潤滑油の劣化により、時計の不具合や劣化を起こしまうのです。

潤滑油は時間とともに粘度が低下し、潤滑油が切れた状態で使用を続けると部品同士が傷つけあい、故障の原因になります。

摩耗や破損、錆などを起こした部品は、交換が必要になるので修理代が高くなり最悪の場合、修理できなくなることも。

また、潤滑油以外にも時計の蓋などに使用されているパッキンも経年劣化しますので注意が必要です。

パッキンが劣化すると、水や砂などが入り込み部品の損傷や破損に繋がります。

このようにオーバーホールは、時計の精密な性能を保つために欠かせないメンテナンスになります。

長く時計を使用するのであれば定期的にメンテナンスすることをおすすめします。

ロレックスのオーバーホールの頻度

一般的には、ロレックスのオーバーホールのタイミングは、機械式時計で3~5年に1度、クォーツ時計で4年に1度が目安と言われています。

しかし、使用している環境により適切なオーバーホールのタイミングは異なります。

目安の期間に満たない場合でも不具合が出ることはあるため、ロレックスの状況を確認しながら適宜オーバーホールをおこなうのが良いでしょう。

ロレックスのオーバーホールの必要期間

ロレックスをオーバーホールに出した場合は、正規メーカーは6週間程度でおこなってくれます。

時計修理店に出す場合は、2週間前後で対応してくれますがモデルなどによっては、正規メーカーでなければ対応不可なものもあります。

新品で購入もしくは、前回のオーバーホールから3~4年以内であれば部品交換が必要になるケースは多くないので費用は抑えることができます。

それ以上の年数使用すると油切れや部品の摩耗、破損により部品交換が必要になってきます。

時計を長く使い続けるためにはオーバーホールが必要なんですね。

そうです。時計の不調を感じる前に定期的に依頼することをおすすめします!

ロレックスのオーバーホールは正規のメーカーと修理店どちらがよいか

時計を修理に出す場合のポイントとしては、料金、スピード、技術力の3点を重視して選ぶといいでしょう。

特に料金と技術力が気になる人も多くいると思います。

 料金スピード技術力
正規メーカー
時計修理店
家電量販店

何を重視して修理してもらうかによって、どこに依頼をするのかが決まってきます。

メーカーのメリット・デメリット

正規メーカーにオーバーホールを依頼をするメリットは、確実性です。

メーカーでは、製造が中止になっていない限り確実に修理をしてくれます。

また、正規メーカーではオーバーホールをした後に数年の保証がつく場合が多いため、修理後に不具合が起きてもすぐに修理を依頼できる安心感があります。

反対に、メーカーに依頼することのデメリットとして、時間がかかってしまうことや価格が割高になってしまうことです。

メーカーに直接オーバーホールをしてもらう場合は、まず見積もりまでに1週間程度の時間がかかり、受け取りまでにさらに数週間かかることがほとんどです。

例えば、国内でオーバーホールを依頼する場合、「ロレックス」は約1ヶ月、「IWC」は約4週間、「オメガ」は3〜5週間が目安とされています。

正規メーカーの確実性をメリットに感じる方は、積極的に正規メーカーへオーバーホールを依頼することをおすすめします。

時計修理店のメリット・デメリット

時計修理店にオーバーホールを依頼するメリットは、店舗や運営しているオーナーにより差がありますが基本的には、価格が安いことが多いです。

また、持ち込んだ修理店で、オーバーホールをおこなってくれるので預ける期間も短く済みます。

ただし、時計修理店の中でも「時計修理技能士」や「公認上級時計師」の資格を持っている技術者がいるお店や、保証が手厚いお店を選ぶことが大切です。

安くて早いオーバーホールを希望する方は、お店を吟味した上で時計修理店へ依頼することをおすすめします。

家電量販店のメリット・デメリット

家電量販店にオーバーホールを依頼するメリットは、お店が身近にあるということです。

生活圏内にお店があるためオーバーホールや修理の受け渡しが早く、価格も安くなることが多いです。

しかし、家電量販店では直せない種類の時計も多く、すべての時計に対応してくれるわけではありません。

さらに、「時計修理技能士」が常駐していない家電量販店では技術力もそれほどあるわけではないので、大切な時計を預けるには少し不安かもしれません。

そのため、修理を依頼する際はメーカーなどから派遣されている技術者や「時計修理技能士」などがいるのか確認する必要があります。

気軽にオーバーホールを依頼したい方は、お店を吟味した上で時計修理店へ依頼することをおすすめします。

オーバーホールをおこなってくれるところって意外と身近にあったりするんですね。

メーカーや時計修理店、家電量販店で修理ができますが、それぞれメリットとデメリットがあるので自分の希望に合ったお店を選ぶようにしましょう!

ロレックスのオーバーホール費用は?

ロレックスのオーバーホール費用は、各モデルや状況によっても異なります。

部品交換がない場合などは、値段はそこまでかかりませんが、部品交換が必要になった場合は少し値段が張る場合があります。

モデルごとの修理費用に関して、まとめました。

なお修理費用に関してはメーカーに依頼した時の修理費用になっています。

コスモグラフデイトナ

画像出典:https://www.gassan.com/en/rolex/cosmograph-daytona/m116509-0071

1963年に誕生したコスモグラフデイトナは、ロレックスを代表する人気モデルです。

コスモグラフデイトナは、元々プロのカーレーサー向けに作られていて、速度計測に便利なタキメーターと時間計測に必要なクロノグラフ機能を搭載しています。

人気があるコスモグラフデイトナは需要にたいして供給が追いついておらず、価値の高い時計となっていて、メーカー希望価格が売られていることが少なく高値での取引がされます。

そんなデイトナシリーズのコスモグラフデイトナのオーバーホール値段を表にまとめました。

モデル名メーカー対応(円)
コスモグラフデイトナ88,000~

エクスプローラー

画像出典:https://twobrokewatchsnobs.com/rolex-explorer-14270-review-understated-elegance-in-36mm/

ロレックスエクスプローラーは、1953年に発売され半世紀以上の間デザインが大きく変わっていない時計になります。

文字盤のデザインがシンプルで視認しやすく、比較的オーソドックスなデザインでありながら高級感があることも特徴です。

そんなロレックスエクスプローラーモデルのオーバーホールについて各モデル事例と値段を表にまとめました。

モデル名メーカー対応(円)
エクスプローラー121,000~
エクスプローラー old121,000〜
エクスプローラーII77,000〜
エクスプローラーII old121,000〜

サブマリーナー

Explorer
画像出典:https://www.raffi-jewellers.ca/rolex/explorer/m124270-0001

ロレックスのサブマリーナーは、1953年に誕生した世界初のダイバーウォッチになります。

強力な防水機能と潜水時間の測定機能がついており、現在のダイバーウォッチの起源とされています。

そんなロレックスサブマリーナーのオーバーホールについて、各モデル事例と値段を表にまとめました。

モデル名メーカー対応(円)
サブマリーナー121,000~
サブマリーナー old121,000〜
サブマリーナーデイト77,000〜
サブマリーナーデイト121,000~

ヨットマスター

ROLEX YACHT-MASTER 126622
画像出典:https://www.bqwatches.com/product/rolex-yacht-master-22/

ロレックスヨットマスターは、1992年に発表されてからロレックスファンには不動の人気を誇る時計になっています。

目盛が立体的にエンボス加工された独特なデザインとなっており、華やかなデザインが特徴的で、現在の中古市場でも生産終了モデルがよく出回るほどの人気作です。

そんなロレックスヨットマスターのオーバーホールについて、各モデル事例と値段を表にまとめました。

モデル名メーカー対応(円)
ヨットマスター77,000~
ヨットマスター II110,000~

GMTマスター

Rolex GMT-Master II GMT-Master II
画像出典:https://www.mayors.com/Rolex-GMT+Master-II-M126710BLRO+0001/p/17303780

ロレックスGMTマスターは、「出発地と目的地の2つの時間を、一度に確認できる時計を作って欲しい」とパン・アメリカ航空の要望を受けて1955年に開発された時計です。

世界初の超音速旅客機コンコルドのテスト飛行に携行されたほか、NASA(アメリカ航空宇宙局)や空軍パイロットにも愛用されているという実績があります。

そんなロレックスGMTマスターのオーバーホールについて、各モデル事例と値段を表にまとめました。

モデル名メーカー対応(円)
GMTマスター77,000~
GMTマスターold121,000~

モデルによって大きく値段が変わるのですね。

そうですね。多少お金がかかっても、長期的に使用したいのであればオーバーホールは大切ですよ。

壊れたロレックスは買い取ってもらえる?

一般的に時計は壊れていると価値がなく買い取ってもらえないように感じるかもしれません。

壊れた時計に関して買い取ってもらえるかどうかは、故障の状態などに左右されることが多いですが、ロレックスの場合は高確率で買い取ってもらえることが多いです。

ロレックスは非常に人気が高いブランドであるため、修理をして再度販売するケースや、コレクターにそのまま売ることなどがあるためです。

新品中古問わず人気があり、むしろ手を出しやすい中古を狙っている層もいるため、買取業者としても前向きに買取を検討してくれるでしょう。

また、もちろん壊れていなければより高額で買取を依頼できるため、しばらく使っていないロレックスがある場合はオーバーホールをせず買取を依頼することもおすすめです。

ただし、信頼できる買取業者を探して買取査定に出すようにしましょう。

信頼できる買取業者として以下の点をチェックすることがおすすめです。

買取業者を選ぶ際のポイント
  • 買取実績が多くある
  • 専門の査定士がいる
  • 査定額が正確な見積書を発行してくれる
  • 査定結果について解説してくれる

買取業者の選び方も大切なんですね…

はい。中には悪徳業者もありますので、慎重に選ぶようにしましょう。

まとめ

時計は、定期的にメンテナスをおこなえば親から子へ、子から孫に受け継いでもらうことができます。

特にロレックスは、資産としても注目されているため大変価値のあるものを引き継ぐことができます。

今回は、ロレックスのオーバーホールについての必要性や重要性を紹介しました。

ぜひ、長く使い続けるために定期メンテナンスをしてみてください。 

また、ロレックスの場合は故障していても買取をしてくれる業者が多いため、オーバーホールするか悩んでいるという場合には買取も検討してみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ
  • ロレックスは多くの部品を使用しているため、定期的にメンテナンスが必要
  • ロレックスのオーバーホールは4年に1度が目安
  • メーカー対応は6~8週間かかるが、質は高く保証がつくことも多い
  • 修理店ならもう少し修理が早いが、質は正規メーカーに劣ることも
  • オーバーホール相場はモデルや部品の在庫状況によって異なる
  • ロレックスであれば、故障していても買い取ってもらえる可能性が高い

オーバーホールの依頼先を探してみます。

まずは見積もりを出してもらって比較してもらうとよいでしょう。

オーバーホールとは?

オーバーホールとは、機械のメンテナンスを指します。普通のメンテナンス(定期点検)のように外観だけを見るのではなく、機械の部品を一つ一つ外して点検をおこない、洗浄や修理をした上で再度組み立てます。精密機械であるロレックスは定期的にオーバーホールすることで、長持ちさせることができます。

ロレックスのオーバーホールの頻度は?

一般的には、ロレックスのオーバーホールのタイミングは、機械式時計で3~5年に1度、クォーツ時計で4年に1度が目安と言われています。

  • 店舗一覧から探す
  • 現在地から探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安井 理のアバター 安井 理 リユースライター

慶應義塾大学 文学部 人間関係学科卒。1999年より神奈川を中心に学習塾・結婚相談所・リユース専門店などを経営。特にリユース専門店は県内30店舗まで展開した後、戦略的バイアウト。以降は越境ECや業界特化型のライター・コラムニスト・アドバイザーとして活躍。

目次