カーボンニュートラルをわかりやすく解説!個人でできる取り組みとは?

  • 店舗一覧から探す
  • 現在地から探す

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする取り組みのことです。地球温暖化に伴う気候変動への懸念から、カーボンニュートラルが重視されるようになりました。現在は再生可能エネルギーやカーボンオフセットの導入などが対策として取り組まれています。この記事ではカーボンニュートラルへの取り組みや課題、簡単にできる対策まで詳しく説明します。

目次

「カーボンニュートラル」とは?わかりやすく教えて

カーボンニュートラルとは、「温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」という考え方です。温室効果ガス排出量をできるだけ削減し、削減できなかった温室効果ガスはあらゆる手段で吸収または除去します。そうすることで排出量差し引きゼロの状態を目指します。

2015年のパリ協定では「世界的な平均気温上昇を工業化以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること(2℃目標)」を世界共通の長期目標として合意されました。日本を含む120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」を目標を掲げ、取り組んでいます。

「カーボンニュートラル」が重視されている2つの背景

カーボンニュートラルが重視されている背景には、「気候変動」と「経済的メリット」の2つがあります。以下で詳しく説明します。

1.気候変動

地球温暖化が進むと気候変動が起こり、あらゆる方面で悪影響を及ぼすと考えられています。その原因が温室効果ガスです。

二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスなどの温室効果ガスが増えると地表に熱がたまり、気温が上昇します。気温が上昇し気候が変動すると、猛暑や豪雨などの災害発生リスクが高まります。

世界の平均気温を見ると、1900年代に比べ2020年時点で約1.1℃上昇していて、更なる上昇が予想されています。それを裏付けるように、近年世界的に様々な気象災害が増え、日本でも大型の台風やゲリラ豪雨、異常気象が頻繁に起こるようになりました。こうした状況は、農林水産業、水資源、自然災害、自然生態系、健康、産業・経済活動等などへも影響が出ると言われています。気候変動は、地球の全ての生き物の生存基盤を揺るがすことになるのです。

2.経済的メリット

「ESG投資」が世界中で拡大したのも理由のひとつです。ESG投資とは、環境、社会への配慮や、適切な企業統治をしているかどうかを投資選定の観点に組み入れる考え方です。

ESG投資が注目されるようになったのは、2006年に国連が提唱した「PRI(国連責任投資原則)」がきっかけです。PRIとは機関投資家の投資原則のことで、ESGの視点を取り入れることなどが原則として盛り込まれました。

こうしてESG投資を重視する流れが世界的に広がり、環境、社会、企業統治を考慮して投資をおこなう人が増えたことで、企業が気候変動問題への対応を成長の機会ととらえる潮流が加速したのです。

「カーボンニュートラル」への取り組み5つ

カーボンニュートラルへの取り組みは、大きく5つあります。「再生可能エネルギーの導入」「省エネルギーの徹底」「植林の推進」「最新技術の導入」「カーボンオフセット」について順番に説明します。

1.再生可能エネルギーを導入する

太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギーは、発電時に温室効果ガスが排出されません。また、ライフサイクル上で排出される二酸化炭素の量も少ないことも特徴です。

温室効果ガスは、通常、モノが工場で製造されている時のみならず、原材料を採鉱・精製する時や、消費者が使用している時、廃棄する時にも排出されます。しかし、再生可能エネルギーは、その一連の流れの中で排出される二酸化炭素を、非常に少なく抑えられます。オフィスや工場の電力を再生可能エネルギー由来のものに変更すると、二酸化炭素の大幅削減ができるのです。

2.省エネルギーを徹底する

化石エネルギーを燃料とする火力発電の効率化は、省エネルギーの徹底に繋がります。風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーは、発電量が季節や天候に左右されるため、安定的に一定量の電気を供給できる火力発電で補う必要があります。

火力発電は、今後もしばらくは「再生可能エネルギーの調整電源」という重要な役割を担い続けるでしょう。そのため、火力発電の効率化に取り組むことで、燃料使用量の削減や二酸化炭素排出量の削減を目指しているのです。

3.植林を推進する

植林を進めることで、二酸化炭素の吸収量を増加できます。二酸化炭素は、温室効果ガスのなかでも温暖化の影響が最も大きいとされています。樹木は光合成をするときに二酸化炭素を吸収し、酸素を発生させながら炭素を蓄える性質があるため、森林を増やすことは地球温暖化の防止に役立つのです。

4.新しい技術を取り入れる

二酸化炭素を削減するための新しい技術が注目されています。CCSやCCUSと呼ばれるものです。

CCS(Carbon dioxide Capture and Storage) 発電所や化学工場などから排出された二酸化炭素を回収し、地中深くに貯留・圧入する技術
CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage) 貯留した二酸化炭素を資源として活用する技術

5.カーボンオフセットを取り入れる

カーボンオフセットとは、自らが排出する温室効果ガスを削減する努力をしたうえで、削減できなかった排出分を他の取り組みで埋め合わせるという考え方です。埋め合わせ方法は、大きく2つに分けられます。

1つめは、自らが植林や環境保全を行うことや、環境保護活動に参加・投資をする方法です。2つめに、クレジットを購入することによって、温室効果ガスの削減・吸収を行うプロジェクトを支援する方法です。

クレジットとは、省エネルギー・再エネルギー設備の導入や森林管理などによる温室効果ガスの削減・吸収量を見える化し、取引ができる形にしたものです。この仕組みにより、森林保全活動や再生可能エネルギーなどに資金が循環するようになり、温室効果ガス削減に繋げられるのです。

「カーボンニュートラル」に対する問題

日本は、他の国に比べて発電コストが高いのが課題です。日本とドイツで再生可能エネルギーの買取価格を比較すると、2倍以上も差があります。

1kWhあたりの買取価格(2019年度) 日本 ドイツ
太陽光発電 12.6円 5.5円
風力発電 18.0円 6.9円

コストの高い理由は、「発電場所の少なさ」「設備の維持、修理コスト」「発電効率の悪さ」の3つがあります。日本は平野部が少ない上に、地震や台風、津波などの自然災害が多いのが特徴。そのため、発電所の設置場所が限られるうえ、設備の維持や修理にコストがかかります。また、日照時間が諸外国に比べて短いこと、風力が夏場は低下することから、発電の安定性に欠けることも理由のひとつです。

上記の対策として、大規模太陽光発電を対象に入札制度を導入しました。競争原理を取り入れることで、コストを下げる取り組みをしています。

「カーボンニュートラル」のために私たちができる6つのこと

カーボンニュートラルを目指して個人が取り組めるのは、大きく6つあります。「節電」「フードロス削減」「車を使用しない」「ゴミの削減」「マイバッグ、マイ箸の利用」「緑を育てる」について説明します。

1.節電をする

すぐに取り入れやすいのは、極力無駄な電力消費を減らすことです。特に、照明器具やテレビ、エアコンの電力使用量は、家庭で消費される電力の約3割ほどと言われています。

・使っていない部屋の電気やエアコンは消す
・テレビを見終わったら消す
・過ごしやすい時期はエアコンを使わず、窓を開けるなどして調節する
・省エネ家電を導入する

上記のようなことを意識するだけで、節電に繋げられます。

2.フードロスをなくす

食品のロスをできるだけ失くすことも、生活に取り入れやすい取り組みです。以下のようなことを意識しましょう。

・食品は食べられる量だけ買い、全て消費するようにする
・材料を有効に使う

また、買い物するときに、陳列棚の手前にある賞味期限の近いものを買うのも有効です。奥にある商品が先に売れてしまうと、賞味期限の近いものが残り、最終的に廃棄されてしまいます。ひとりひとりの心がけで、食品の廃棄量を減らすことができるのです。

3.公共交通機関や自転車を使用する

移動手段を選べるなら、自家用車はなるべく使わず、公共交通機関などで移動するようにしましょう。車は便利ですが、多くの二酸化炭素を排出します。バスや電車は、一度で多くの人を運べるため、たくさんの人が公共交通機関を使用するだけで二酸化炭素の排出量が削減できます。

近所までのお出かけであれば、自転車や徒歩で移動すれば、運動にもなり一石二鳥です。

4.ゴミを減らす

家庭や職場で出るゴミを減らすのも、個人でできる取り組みのひとつです。資源ごみはリサイクルできますが、燃えるゴミなどは焼却されるので二酸化炭素を発生させてしまいます。

・洋服などは長く使えるものを購入する。
・フリマやリサイクルショップに出す
・身の回りの日用品や衣服を大切に取り扱う

上記のような取り組みは、購入から消費、廃棄までのサイクルを緩やかにし、ゴミの排出量削減に繋がります。

5.マイバッグやマイ箸を持ち歩く

マイバッグやマイ箸を持ち歩くのも簡単にできる取り組みです。前述のゴミを減らすことにも繋がります。

マイバッグを持参すれば、レジ袋の使用量を押さえられるので、レジ袋の生産・輸送過程で排出される二酸化炭素の削減に繋がります。

飲食店にマイ箸を持参するようにすれば、捨てられる割り箸の量を減らせます。また、マイ箸が浸透すれば、割り箸の生産量が減り、森林の伐採を抑えられるのです。

6.緑を育てる

前述したとおり、植物は光合成をするときに二酸化炭素を取り込みます。森林の減少は世界的な環境問題ですが、個人でも緑を育てることで二酸化炭素削減に貢献できます。

住まいが一戸建てなら、家庭菜園をするのも良いでしょう。マンションならベランダにプランターや鉢を使えば容易に緑を育てられます。別の土地に畑を借りて、本格的に取り組むのも楽しいかもしれません。

「カーボンニュートラル」を知って個人でできることに挑戦しよう

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする考え方です。地球温暖化が進み、気候変動が起こると様々な悪影響が出ると考えられているため、世界的な目標として取り組まれています。

カーボンニュートラルの取り組みは、再生可能エネルギーの導入や植林推進などがありますが、節電や中古買い取りの利用などが身近な取り組みとして挙げられます。使わない洋服やバッグなどがあるなら、ゴミにせず買取に出すことでカーボンニュートラルに貢献してみてはいかがでしょうか。

ハイブランドアイテムの買取を検討しているなら、実績豊富なジュエルカフェがおすすめです。買取相場と過去の買取実績は以下をご覧ください。

・ルイヴィトン

商品名 買取相場 ジュエルカフェ買取実績
オンマイサイド モノグラム M53823 180,000円~225,000円 300,000円
ショルダーバッグ バビロン PM M50032 260,000円~325,000円 430,000円

詳しいルイヴィトンの買取実績はこちら

・コーチ

商品名 買取相場 ジュエルカフェ買取実績
2WAY ショルダーバッグ 21351 スワッガー 1,000円~6,000円 170,000円
コーチ シグネチャー F23397 シグネチャー 1,200円~3,000円 6,000円


詳しいコーチの買取実績はこちら

・プラダ

商品名 買取相場 ジュエルカフェ買取実績
プラダ ハンドバッグ BN1872 カナパ 5,000円~26,000円 40,000円
ダブルバッグ 1BG756 サフィアーノ キュイール 26,000円~65,000円 100,000円

詳しいルイヴィトンの買取実績はこちら

ジュエルカフェは、買取接客満足度No.1!ブランド品の中古買取を検討している方は、ぜひ一度お問い合わせください。

  • 店舗一覧から探す
  • 現在地から探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安井 理のアバター 安井 理 リユースライター

慶應義塾大学 文学部 人間関係学科卒。1999年より神奈川を中心に学習塾・結婚相談所・リユース専門店などを経営。特にリユース専門店は県内30店舗まで展開した後、戦略的バイアウト。以降は越境ECや業界特化型のライター・コラムニスト・アドバイザーとして活躍。

目次